相模原市ジョブトライアル参加の流れ

つくる

製造業、建設業、情報通信業など人々の生活の基盤となる
モノづくりの仕事を体験できるコースです。

ささえる

卸売・小売業、医療・福祉など
人々の生活を支える仕事を体験できるコースです。

コース概要

コース日程
❿ 12/7(木)・14(木)
コース詳細
【定員5名】市川電設×マルマテクニカ
参加企業①
株式会社市川電設
参加企業②
マルマテクニカ株式会社

参加申し込みはこちら

参加企業①

実施日時
❿ 12/7(木)・14(木)
企業名
株式会社市川電設
業種
電気・電気通信・空調・衛生給排水設備工事業
企業ホームページ
https://ichikawadensetsu.com/
企業概要
1.電気設備工事
2.電気制御計測装置工事
3.電気通信機器設備工事
4.空調設備工事
5.冷暖房設備工事
6.給排水設備工事
7.厨房設備工事
8.通信設備工事
9.防災設備工事
10.防犯設備工事
11.上記に伴う設計、施工及び監理
12.上記に伴う保守、リニューアル、保守点検
13.保険代理店業
14.派遣事業
実施地域
中央区
実施場所住所
相模原市中央区清新4-8-11
アクセス
JR相模原駅より徒歩15分 JR南橋本駅より徒歩10分
プログラム内容
・自社理解
国内総生産GDPのうち建設業、電気工事業の市場規模の説明。会社概要、強味、仕事内容の説明。
・仕事理解
実際に電気工事を体験してもらいます。(スイッチ、コンセント、照明器具の取付)
・職場理解
先輩社員との座談会。
服装、持ち物
動きやすく、汚れても問題ない服装
駐車場の有無
駐車場有。最大14台駐車可能
学生へのメッセージ
2022年から新卒採用を始めており、今までに50名以上の人が参加していますので、安心してお越しください。
2023年は大学3年生が4名、2カ月のインターシップに参加しています。

参加企業②

実施日時
❿ 12/7(木)・14(木)
企業名
マルマテクニカ株式会社
業種
メーカー
企業ホームページ
https://www.maruma.co.jp/rec-top/
企業概要
建設機械の整備から始まり、その後、約80年に渡ってモノづくりや輸出入販売に業容を拡大していったのが、私達「マルマテクニカ」です。主には重機械を使っている多くの業界と関係があります。例えば、建設機械・産業機械・自動車・船舶・港湾・鉄道・製鉄・建築・土木・林業・農業・採石・産業廃棄物処理・商社、などが該当します。

事業としては、建設機械を中心に整備・設計製造・輸出販売・国内販売などを幅広く行っています。
■整備・サービス
~パイオニアの実績が信頼を産んでいる~
マルマの事業の原点です。建設機械を中心に多様な車両・機器類の整備サービス・出張サービス(海外を含む)を実施します。この実績と信頼が、他の事業に好影響を及ぼしているのです。

■製造・改造
~現場に最適化したマシンを創りあげる~
建設機械に新たな付加価値を加える各種作業装置(アタッチメント)のメーカーであると同時に、また、独自のアイデアで特殊な機械を開発し、ニーズにぴったり合うオリジナルマシンを創りあげるメーカーでもあります。

■商品販売
~お客様の望む機器を提供する~
国内外の優れた機器を選定・輸入し、さらにキメ細かく改良を加え、現場で最大の能力を発揮するマシンとして万全のサポートとともに国内に提供します。

■海外エンジニアリング
~「ソフト」が「モノ」を活かす~
それぞれの国情に合わせて最適な整備設備・工具を選び出し、提案し、輸出します。
もちろん設備や工場の設計配置、社員派遣や研修生受け入れでの教育指導など、ソフト面でのサービスも行います。

■開発・設計
~高い基礎技術をもとに応用力を利かせる~
様々なニーズに応えるために、高い専門技術をコアとして、開発・エンジニアリングを行います。

そんな幅広い事業を展開している当社が扱う機械(主要営業品目)には、次のようなもの例として挙げられます。

■一般建設機械 〔油圧ショベルなどの販売、整備〕

■各種特殊アタッチメント 〔建設機械に装着する特殊な作業装置〕

■木質系リサイクル機械 〔木材・根株・竹・建築廃材の破砕処理〕

■整備工場用設備機器〔モバイルワークショップなど〕

ここで紹介するものはごく一例で、当社が扱う機械は多岐にわたるため、ここではとても語り尽くせません!WEBサイトに様々な商品の情報を掲載しておりますので、是非ご参照ください。
→https://www.maruma.co.jp
実施地域
南区
実施場所住所
相模原市南区大野台6-2-1
アクセス
JR横浜線 古淵駅より徒歩12分
プログラム内容
「業界と仕事の理解が深まる!業界研究+社員と話せる工場見学」
経営陣目線の会社概要説明や、社員と話せる&珍しい機械が見られる工場見学ができるイベントです。
半日で業界・仕事への理解を深めることができます。
就職活動の不安を人事担当にご相談いただくことも可能ですよ。

<当日の流れ>
9:30~ 「概要説明」
当社の経営陣より、業界についてや、その中でのマルマの立ち位置についてお話いたします。
会社のトップがどのようなことを考えを持って経営しているかも知ることもできますよ。  
       
10:20~「仕事の流れがわかる!工場見学」
工場内を担当者と歩きながら、機械や工場・事務所の雰囲気を見つつ、様々な職種の社員に担当業務などについてインタビューしていきます。
会社が用意した台本等は一切ないので、社員の”会社や仕事に対するリアルな声”を聞くことができます。
質問も都度受け付けるので、何でも聞いてください。
           
11:40~「質疑応答、アンケート記入」
当日の振り返りをしつつ、質疑応答を実施します。どんな些細なことでもご質問ください。

12:00頃「解散」
以上で解散となります。
別日に実施する技術職体験(本物のガソリンエンジンの分解・組立作業)への参加を希望される方は、当日担当者にお声がけください。

※交通費については往復で上限1万円まで支給いたします。
服装、持ち物
服装:スーツ または 普段着
持ち物:筆記用具、印鑑(交通費受領時の捺印のため)
駐車場の有無
有。乗用車で来社される際は事前に担当者へご連絡願います。
学生へのメッセージ
私たち、マルマテクニカ株式会社は、日本の建設機械業界の中で、かなりの存在感がある会社だと自負しています。その背景には、70年以上にわたるパイオニアとしての実績と、広範囲にわたる商品群、世界を相手にした活動などがあります。
いわゆる大企業と比べれば、規模が小さく、見劣りする点もあるかもしれません。しかし、数百人クラスの中堅企業の良さが間違いなくある会社です。
建設機械をはじめとした機械全般が好きという方、それらを中核としつつ変わった尖った仕事を面白いと感じる方、2-300人程度の会社で自由に活躍したい方などには、当社はかなり良い選択肢の一つとなるでしょう。

さらに、当社が掲げる社訓の第1項には「働く者のユートピア建設」というものがあります。
社員が会社に誇りを持って、長く働きたいと思えるような会社作りにいそしみ、会社の制度なども年々アップデートしてきております。
歴史はあるけど古臭くない、そして働く社員に寄り添う会社です。

イベントに参加して雰囲気や仕事内容をつかみ、ご自身の可能性を確かめてみませんか?

過去に参加いただいた学生様からは
「アットホームで働きやすそうな会社だと思いました。エンジンの分解はなかなかできないのでとても勉強になりました」
「工場の業務内容を実際に見学して働くイメージが湧きました。」
「実際に多くの社員の方、働いている雰囲気を感じることができる機会は、他社にはないので、
 会社のことをよく知ることができました。」
「若い方が多く、とても楽しそうな職場環境だなと感じました。」
「今日見たような大きい機械にふれ合う事、見る事がなかなかないので楽しかったです。」
などのコメントをいただきました。

機械に少しでも興味があれば文理不問でご参加いただけます
是非、本社・相模原事業所でお会いしましょう!お待ちしております。

このコースに申し込む

下記必要情報をご入力の上、お申し込みください。

コース詳細
【定員5名】市川電設×マルマテクニカ
コースURL
https://www.sagamihara-job-trial.com/5-13/
氏名※

フリガナ※

学校名※

学部・学科※

学年※

お住いの都道府県※

お住いの市区町村※

電話番号※

メールアドレス※

本事業を知ったきっかけ※